このサイト「色彩検定ONLINE」は、色彩検定の独学受験情報を紹介している個人ブログです。
2009年6月から運営しています。
Contents
管理人プロフィール
このブログの管理人・イシカワ(1級色彩コーディネーター)は、東京の小さなデザイン関連の会社でお仕事をしているクリエイター&デザイナーです。

日々の仕事を続けるうちに色彩に関する知識不足・能力不足を痛感し「仕事にプラスになれば・・・」と色彩検定を受検しました。
2008年夏季試験で2級、冬季試験で1級に合格し、幸いにも独学にてストレートで1級まで合格することができました。

その受験の際に、独学をする上での決定的な情報不足を痛感し、これから独学受験にて検定合格を目指す皆さんの役に立てば・・・という気持ちでこのサイトを作成いたしました。
また 2017年には2級を再受験しました。
前回の受験から長い時間が経過したこともあり、基礎的な知識をおさらいするための受験でしたが、こちらも無事に合格できました。

2019年夏に、UC級を受験し合格しました。

ブログの運営を続けていくうちに、受験するわけでもないのに歴代の過去問問題集が手元に…

いつの間にか、色彩検定の出題傾向などを分析するのが趣味になってしまいました。
このブログの経歴
2008年 | 4月:色彩検定®受験を決意 6月:色彩検定®2級を受験=合格 11月:色彩検定®1級1次試験を受験=合格 12月:色彩検定®1級2次試験を受験=合格 |
---|---|
2009年 | 6月:色彩検定オンライン(http://shikisaikentei.konjiki.jp/)の運営を開始。またシーサーブログにて、別途「色彩検定オンラインブログ」を開始する |
2015年 | 4月:従来別々に運営していたメインサイトとブログを統一して「http://shikisaikentei-online.com」ドメインで一本化。WordPressでサイトをリニューアル。 6月:6月28日(日)2015年度/夏期検定実施 11月:11月8日(日)2015年度/冬期検定実施 |
2016年 | 1月12日:Topページの2016年度夏季日程のバナーを変更。また、通信講座&スクール情報に「フォーサイト」を掲載開始 6月8日:ツイッターをスタート(@shikisai_online) 6月26日(日):2016年度/夏期検定実施 7月:1級問題集の品切れが続いているため 各出版社に対して増刷の状況などを質問 11月13日(日)2016年度/冬期検定実施 11月28日:サイト創設以来「おすすめ問題集」として紹介してきたヒューマンリソシア(ヒューマンアカデミー)の書籍を削除。在庫切れなどでほぼ入手困難なため。 12月19日:2・3級の合否通知発送される(色彩検定 公式twitterより) |
2017年 | 2月:ブログのテーマを「アルバトロス」に変更。従来よりもさらにスマホ表示に特化したレイアウトに変更する。 6月28日(日):2017年度夏季検定実施。管理人・石川も2級を再受験する 7月22日:合否通知発送(色彩検定 公式twitterより) 11月12日:2017年度冬季検定実施。 12月16日:1級2次試験実施。 |
2018年 | 6月24日(日):2018年度夏季検定実施。 7月16日:ブログのレンタルサーバを「ラクサバ」から「wpX」に変更。それに伴い常時SSL化をスタート。 11月11日(日):2018年度 冬季検定。UC級がスタートした。 |
2019年 | 6月23日(日):2019年度 夏季検定実施。管理人・石川もUC級を受験する |
【おまけ情報】思うところあって、(なぜか)この私イシカワが、2018年コスメコンシェルジュ取得を目指して「日本化粧品検定」を受験しました!
2018年に1級を取得し、2019年にコスメコンシェルジュ資格も取得しています。

その際の模様を記事にまとめたブログ「日本化粧品検定@独学メモ」も運営していますので、興味がある方は そちらもぜひ読んでみてください。
日本化粧品検定@独学メモ|日本化粧品検定の独学受験を”なるべく”サポート
「日本化粧品検定(コスメ検定)」の独学受験情報を紹介している個人ブログです。
記事内で使用しているイラストについて
当ブログで使用している猫のイラストは、漫画家・イラストレーターの「樹野 こずえ」さんによるものです。
樹野こずえのオリジナルイラスト・漫画展示サイト − 木のおうち
イラストレーター、樹野こずえのオリジナルイラスト展示サイトです。
素材配布サイト「イラストAC」からダウンロードして利用させて頂いております。
試験の出題傾向や試験対策など、ともすれば固くなりがちな記事の多い当ブログですが、可愛らしく表情豊かなイラストが 楽しく彩ってくれています。
この場を借りて作者の樹野さんに感謝いたします。ありがとうございます!
サイトへのお問い合わせ
下記フォームからお問い合わせください。
サイト利用時の注意点
当ブログを閲覧する際には以下の点のご注意ください。
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、アクセストレード、PHG)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
Amazonアソシエイト・プログラムへの参加
「色彩検定ONLINE」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
- 極度にわいせつな内容を含むもの。
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
リンクに関して
このサイトに対しては、自由にリンクを貼っていただいてかいまいません。TOPページだけではなく、基本的にどこのページにリンクしてもらっても構いません。
また、事前・事後に関わらず、リンクを貼ったことを報告していただく必要はありません。ただ、作成の励みになるので気が向いた方はご連絡ください。
そのほか
当サイトは 独学による「色彩検定」受験をサポートする目的で作成されている個人のページです。公益社団法人 色彩検定協会 様とは一切関係がありません。
当サイト上の掲載情報(テキスト、図版、画像、映像等)の著作権(もしくは知的財産権)は、特に記載されているもの以外は、全て管理人に帰属しています。
当サイトの情報に関して、正確性には細心の注意を払っておりますが、コンテンツの誤り第三者による人為的改ざん等の不可抗力によるコンテンツの誤り等が発生する可能性を全て排除することを保証するものではなく、閲覧者各位が本サイト及び本サイトの情報を利用することによって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。