色彩検定の独学受験情報を紹介している個人ブログです。
独学で1級まで合格した色彩コーディネーター 石川の経験をもとに、同じく独学で試験にチャレンジするみなさんの役に立つ(かも知れない)情報を記事にまとめています。
更新履歴
以下の記事では、2023年11月12日(日)に実施の「冬期検定」の予想解答発表サイトをまとめています。
あわせて読みたい


色彩検定:2023年度 冬期(11月12日実施)予想解答の速報まとめ
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 試験の出来はいかがでしたか? この記事では、色彩検定の2023年度 冬期検定(2023年11月12日 実施...
ブログの目次
受験前に知っておきたい知識から 受験当日の様子まで、検定試験に関するひととおりを記事にしています(ブログ内の記事を一覧表示する)。
色彩検定の概要

- 色彩検定とは?
- 色彩検定 独学受験の必須アイテム
- 色彩検定のメリットは?
- 色彩検定は独学でも合格できる?
- 色彩検定の受験にかかる総費用は?
- 色彩検定の受験地は?
- 色彩検定:申し込み方法(個人受験の場合)
- 色彩検定:申し込み以後の流れ
各級の試験対策

1級:試験対策
- 色彩検定 1級受験の概要
- 色彩検定 1級の出題傾向と対策
- 色彩検定 1級のおすすめ勉強法
- 色彩検定 1級2次必須(かもしれない)知識
- 色彩検定 1級のおすすめ問題集
- 1級 2次試験当日の流れ:受験レポート
2・3級:試験対策
UC級:試験対策
そのほか

- 公式テキストの改定について(2020年改定)
- 色彩検定の正式名称は?履歴書への記載例
- 公式テキストが一番安く買えるのは?ネット通販を比較
- 公的資格とは?
- 新配色カード199aとは?
- 日本国内のカラー・色彩系検定のまとめ
- 色彩検定と東商カラコ検定の違いは?
- p,ltのプラス記号とは?
- 公式過去問題集対応:オリジナル解答用紙を配布
- 解答速報サイトのまとめ
当ブログの理念

色彩検定は、正しい勉強法と継続力さえあれば、独学受検でも十分に合格が可能な検定です。
知名度のある検定だけあって、独学者向けの書籍が数多く出版されていますし、またネット上にも関連情報は溢れています。
ところが、わたし(石川)が受験した当時は、独学受験者の視点に立ち「受験前・勉強期間中・受験後」の時々に発生する疑問に明確に答えてくれるような書籍やホームページがありませんでした。
特に1級に関しては、過去の受験者の方の体験記が断片的に存在する程度で、ほとんど暗黒大陸の様相を呈していました。
そこで わたしの経験した独学受験情報の保存と共有を目的としてこのブログを開始しました。
このブログが、独学受験者のみなさんにとって よき情報収集の場所になれば幸いです(石川のプロフィールはコチラ)。
当ブログおすすめの色彩検定 通信講座
種類:通信講座
備考:ヒューマンアカデミーが運営する通信講座で、2.3級に対応しています。WEB講義で空いた時間に学習が可能なので、忙しい人や定期で時間が取れない人におすすめ。
種類:通信講座
備考:こちらは日本パーソナルカラリスト協会が主催する パーソナルカラリスト検定の対策講座です。色彩検定の講座ではありませんが、関連情報として紹介しています