こんにちは 1級 色彩コーディネーターのイシカワです。
このページでは色彩検定への受験申し込み方法を紹介します。
試験の申し込み方法は3パターン!
色彩検定®受験の申し込みには「願書の入手」と「検定料金の支払い」が必要です。
申請に際しては以下の3つの手段が用意されています。
ネットで申し込む

インターネット申請の場合は「願書」を入手する必要がありません。
また 他の方法にくらべて〆切に1週間程度猶予が設けられているのが特徴です。
検定料の支払い方法は「クレジットカード決済」と「コンビニオンライン決済」の2種類が用意されています。
特約書店で申し込む

特約書店では、検定料金の支払い、願書の入手が可能です。
特約書店を利用した申請方法は以下の通りです。
2:書店カウンターで検定料を支払い「領収書(色彩検定協会 送付用)・願書・専用封筒」を貰う
3:願書に必要事項を記入し 領収書と一緒に専用封筒で色彩検定協会まで郵送する
お読みになってお分かりのとおり、特約書店で可能なのは「検定料金の支払い」と「願書の入手」までです。

願書に実際に記入して郵送申請を行うのは申請者本人の作業になります。
書店で検定料を支払っただけでは申請したことになりませんので注意してください!
郵送で申し込む

郵送で申請する場合は「締め切り期日」に注意しましょう!
申し込みにあたっては、事前に専用の「願書」を入手する必要があります。願書は郵送で送られてきますので 締切日までの余裕をみて申請を行いましょう。
私が実際に郵送で申し込みを行った際の様子を記事にしていますので、そちらも合わせてお読みください。
コメントを残す