こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。
2008年、思うところあって色彩検定を受験することに決めた私は、血のにじむような勉強の甲斐もあり、おかげさまで無事に1級までストレートで 合格することができました。

あれから幾星霜・・・
しかし、月日は流れ あれから、早9年。
1級合格の通知書を受け取ったのが つい昨日のことのように思いだされますが、気づけば、とんでもない歳月が流れていたのでした。
9年ってどんだけ昔の話だよ、江戸時代か、それは。
その間に、このブログを立ちあげ 半ば趣味のように色彩検定の動向をチェックしてきた私。
気づけば、受験したわけでもないのに、なぜか手元には 歴代の公式過去問題集が・・・

再受験を決意!
で、ふとこんなことを考えました。
せっかくテキストもあることだし、受験して みるか。もう一回。
私は仕事上、配色やらなんやらを考える機会が多く、それもあって元々2008年に色彩検定を受験したのですが、ここでもう一度、初心に立ち返って基礎から学び直してみるのもいいな、とそんな風に考えたのです。
右も左も分からないド新人だった私も、今や素敵な中堅どころ(ナイスミドル)。
教えられる側から 指導する側へとシフトした今、再度、色彩理論を基礎から学んでおくことが必要と思われたわけです。
ということで、2017年 夏、色彩検定2級を再受験することにしました。
まとめ
というわけで 色彩検定2級を再受験のご報告でした。
再び受験生の立場から色彩検定を体験し、諸々の情報を更新していこうと思っています。
随時、記事を追加していこうと思っていますので、これからも当ブログを 生暖かい目線でお見守りください。
関連する記事
【追記】その後 予定通りに2級を受験しました。試験当日の模様は↓こちらの記事で読めます。


コメント