日本国内のカラー・色彩系の検定まとめ

日本国内のカラー・色彩系の検定まとめ
  • URLをコピーしました!

こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。

当ブログでは「色彩検定」の受験情報を紹介していますが、国内には他にも色彩・カラーに関する検定試験が多く存在しています。この記事では それらをまとめてみました。

目次

「総合系」の検定

幅広いジャンルの色彩について総合的に学べる検定です。そのため学ぶ内容が重なる部分も多くありますが、主催団体によって それぞれ特徴があります。

特に 実施年数や規模において「色彩検定」と「カラーコーディネーター検定(東商カラコ)」は2大メジャーと呼ばれます。

関連記事 色彩検定と東商カラコ どちらを受験するか迷っている方はこちらの記事をお読みください。

色彩検定

名称:文部科学省後援 色彩検定®
主催/開始年:色彩検定協会(旧名:全国服飾教育者連合会)/1990年
種別:総合系
区分:1-3級/UC級
特徴:もともとはアパレル業界の販売員の知識向上のためにスタートした検定。現在は文部科学省後援の公的資格として幅広い分野に関わる色彩知識が学べる。2018年からはUC級(色のユニバーサルデザイン)が新設された。

カラーコーディネーター検定

名称:カラーコーディネーター検定試験®
主催/開始年:東京商工会議所/1995年
種別:総合系
区分:スタンダードクラス/アドバンスクラス
特徴:東京商工会議所が主催する総合系のカラー検定。通称は「東商カラコ」。2020年度より内容を大幅に刷新し、従来の「1~3級」から「スタンダードクラス・アドバンスクラス」に構成が変更された。

ADEC 色彩士検定

名称:アデックカラーマスター色彩士検定
主催/開始年:ADEC(全国美術デザイン教育振興会)/1997年
種別:総合系
区分:1-3級
特徴:美術系専門学校の団体「ADECアデック」が教育事業の一環として創設した検定。

「パーソナルカラー系」の検定

パーソナルカラーとは「その人の肌や髪、瞳などの色素傾向にマッチした”似合う色”」のこと。主にメイク(コスメ)やネイル、ジュエリーなどの業界で活用されます。

色彩技能 パーソナルカラー検定

名称:色彩技能 パーソナルカラー検定試験
主催/開始年:NPO日本パーソナルカラー協会/2003年
種別:パーソナルカラー系
区分:モジュール1-3(※単位制)
特徴:日本で最初のパーソナルカラーの検定。内閣府認証全国検定推進機構にも登録され 実用性の高い検定として評価を得ています(公式サイトより引用)。

パーソナルカラリスト検定

名称:パーソナルカラリスト検定
主催/開始年:一般社団法人 日本カラリスト協会/2005年
種別:パーソナルカラー系
区分:1-3級
特徴:美容・ファッション業界の仕事に従事されている專門の方を始めとし、ブライダルの演出や着付けへの応用、また、一般の方が基本的な色彩知識や配色調和の知識を身につけることにより、日常生活に豊かさを与える事を目的として実施される検定です(公式サイトより引用)。※以前は「パーソナルカラー検定」という名称でしたが 2012年度より「パーソナルカラリスト検定」に変更になりました。

色彩活用 パーソナルカラー検定

名称:色彩活用 パーソナルカラー検定
主催/開始年:一般社団法人日本カラーコーディネーター協会(J-color)/2009年
種別:パーソナルカラー系
区分:1-3級
特徴:パーソナルカラーは、色の分類方法や判断基準が異なるいくつかの流派がありますが、J-colorではどの流派でも共通する理論を基礎から応用まで総合的に学ぶことができます(公式サイトより引用)。

「福祉系」のカラー検定

近年はカラーセラピー(色彩医療)など「色彩」の持つヒーリング効果などにも注目が集まっています。

以下で紹介するのは 福祉の現場や日常生活の中での色彩といった部分に特化したカラー検定です。

色彩福祉®検定

名称:色彩福祉®検定
主催/開始年:(社)日本色彩環境福祉協会/2009年
種別:福祉系
区分:1-3級
特徴:色彩を福祉の分野に活かすための知識を問う検定試験です。

色彩活用 ライフケアカラー検定

名称:色彩活用 ライフケアカラー検定
主催/開始年:一般社団法人日本カラーコーディネーター協会(J-color)/2008年
種別:福祉系
区分:1-3級
特徴:「生活の質を高める」 ための 「実践的な色使い」が学べる検定です(公式サイトより引用)色の効果を 「社会福祉」 に役立てるノウハウが学べます。

その他のカラー検定

ファッション色彩能力検定試験

名称:ファッション色彩能力検定試験
主催/開始年:財団法人日本ファッション教育振興協会/2006年
種別:服飾系
区分:1-3級
特徴:「既存の検定(色彩検定 東商カラコ)に対し ファッションビジネスの現場のニーズに即応した内容で差別化する」ことを目的に開始された検定。アパレル業界の検定だった「色彩検定」が、次第に 色彩全般を幅広く扱う内容にシフトしたことを受けて、服飾系色彩に特化した検定が手薄になったところに登場した より”ファッションビジネス寄り”の検定。

色と光の能力テスト TOCOL

名称:色と光の能力テスト TOCOL®
主催/開始年:五感コミュニケーション協働プロジェクト/2007年
種別:そのほか
区分:スコア制
特徴:他検定と違い、1級・2級という区分ではなく 1回のテストに対する得点がそのまま各自の「スコア」になる「点数(スコア)評価制」を採用。英語のTOEICと似たような仕組み。

デジタル色彩士検定

名称:デジタル色彩士検定
主催/開始年:NPO 日本カラーイメージ協会/2008年
種別:web.CG系
区分:1-3級
特徴:2014年までは「デジタル色彩検定」として実施。2015年より「デジタル色彩検定」と名称が変更された。デジタルハリウッドの方が中心となって立ち上げた検定で、グラフィックやWEB、CGといったデジタルによる色彩の技能に焦点を当てた検定。公式サイトには「特にパソコンでの作業実務に従事する人のための資格」と案内がある。

カラーデザイン検定

名称:カラーデザイン検定
主催/開始年:国際カラーデザイン協会/2010年
種別:デザイン系
区分:1-3級
特徴:アートディレクター浅葉克己さんが会長を務める国際カラーデザイン協会が主催する検定。ビジネス実務や就・転職に直結するスキル 「カラーデザイン検定」は、仕事に直結するスキルの証明となるだけでなく、学んだ内容が即座に現場で応用可能です(公式サイトより引用)

まとめ

というわけで、日本国内のカラー・色彩系の検定まとめでした。

独学でも大丈夫? ※学習時間が取れない方のために

「忙しくて 勉強時間がとれない」「どうやって勉強していいかわからない」という方におすすめなのがキャリカレの「カラーコーディネーター講座」。

講座の特徴
  • 「最短1ヶ月」での資格取得を目指すカリキュラム
  • 不合格だった場合には 受講料を「全額返金」してもらえる
  • 1年間の長期学習サポート(質問は何度でも無料)
  • 東商 カラーコーディネーター検定試験(スタンダードクラス・アドバンスクラス)にも対応 ※W受験プランの場合
  • 色彩検定のみの単体受講であれば「31,900円~」受講可能 ※東商カラコとのW受験プランは「36,600円(WEB割引適用時)」
※とりあえず資料だけ取り寄せたい方はこちら(無料)
日本国内のカラー・色彩系の検定まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次