こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。
以前 2度目の2級受験を行った際に、心の底から思ったことがあります。
公式過去問集の問題を解く時、解答をメモするのが無茶苦茶めんどくさい!

ノートの左にまず「問1」とか「問2」とか記入して、さらにA~Jまでの項目を作成。その脇に自分の回答を書き込む・・・みたいなことを毎回繰り返します。
めんどくせ~。とにかくめんどくせ~。
そこで 自分専用の解答用紙を自作して、これを印刷して解答を記入していました。
で、せっかく作ったので、同じような悩みをお持ちの受験生の方々に向けて 配布しようと思います。
目次
公式過去問題集対応のオリジナル解答用紙
オリジナル解答用紙はA4サイズのPDFファイルになっています。以下よりダウンロードして 印刷してからご使用ください。
※リンクを右クリックし「リンク先を保存」によりダウンロードしてください。
関連記事 noteでも同じ内容の記事を作成してみました。そちらでもダウンロードが可能です(内容は一緒です)。
ファイルは↓こんな感じの解答用紙になっています。※下図の赤字は記入例です

A4サイズに2回分の解答欄を作成しています。
実際の 色彩検定の本試験の解答用紙とは異なりますので、ご注意ください。あくまで受験勉強用に作成した色彩検定ONLINEオリジナルの解答用紙です。
※以下は2018年度の公式過去問題集ですが、基本的に出題数などは大きく変わらないため、他の年度の過去問集でもこの解答用紙が利用できます。
2.3級の過去問題集
1級の過去問題集
当ブログおすすめの色彩検定 通信講座
種類:通信講座
備考:こちらはヒューマンアカデミーの「通信講座」。WEB講義なので空いた時間に学習が可能! 2.3級に対応しています。
種類:通信講座
備考:こちらは日本パーソナルカラリスト協会が主催する パーソナルカラリスト検定の対策講座です。色彩検定の講座ではありませんが、関連情報として紹介しています
コメント