色彩検定の試験当日は緊張をほぐしてくれる「○○色」の服がおすすめ

image
  • URLをコピーしました!
注意

この記事は2010年6月に書かれたものです。当ブログの記録として当時のまま保存公開しております。

こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。

色彩検定の試験当日にあなたはどんな服を着ていきますか? 実は服の色によって試験の成績が変わってしまうかも知れません・・・

目次

人は不安と共に生きていく・・・

人間というのは 根本的なところで常に不安を抱えた生き物です。

そのため どれだけ学習を重ねても試験当日にはやはり「緊張」をしてしまうものなんですね。

適度な緊張感は むしろ必要だったりもするそうですが、時に 思わぬケアレスミスを招いてしまうことも・・・

わたしも「緊張しい」の一人

かくいう私も いわゆる「緊張しい」の一人。

1級2次の受験時「試験が開始になったらまずは暗記しているものを紙に書き出してしまう作戦」を計画した私は、試験当日まで 入念なシミュレートを繰り返しておりました。

しかし、いざ試験が始まると、頭が真っ白状態に!

紙への書き出しなんて行為は すっかり頭からすっ飛んでしまい、開始10分位してから「そ、そうだ! まずは書き出しだった!」と慌てた記憶があります。

「緊張」っていうのは、なかなかやっかいなしろものなわけです。

緊張を緩和してくれる色がある?

で、実は色彩の効果によって、緊張感が緩和されるかも…っていうお話があります。

色の秘密―最新色彩学入門 (文春文庫PLUS)によると、カリフォルニア大学のR・ジェラードは光と色に対する生体の反応テストを行い、次のような結果を得たそうです。

赤色光、白色光、青色光をつかって、被験者の呼吸、脈拍、筋肉活動、またたき、脳波を測定したところ・・・

赤は被験者の不安を強め、青は被験者の不安を和らげ静めることを発見した。
緊張や不安といった症状に、色が精神安定剤の役割を果たすことが判明したのである。

色の秘密 最新色彩学入門(文春文庫PLUS) より

つまり「青色」が 不安(緊張)を和らげてくれるんですね。 試験当日は 青系の服装でまとめてみてはいかがでしょうか?

created by Rinker
¥763 (2023/11/28 17:05:59時点 Amazon調べ-詳細)
当ブログおすすめの色彩検定 通信講座

ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」
種類:通信講座
備考:ヒューマンアカデミーが運営する通信講座で、2.3級に対応しています。WEB講義で空いた時間に学習が可能なので、忙しい人や定期で時間が取れない人におすすめ。


種類:通信講座
備考:こちらは日本パーソナルカラリスト協会が主催する パーソナルカラリスト検定の対策講座です。色彩検定の講座ではありませんが、関連情報として紹介しています

image

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。独学で色彩検定1級を目指し勉強中てすが、もう難しくて…
    問題集はどれが最新なのかもよく分からず泣きそうですが、合格の報告で出来るように頑張ります。
    又ブログにも遊びに行きますので、よろしくお願いします。
    因みに私は2級試験にゴールド服を着て行きました(^^ゞ

  • mwemweさん
    コメントありがとうございます!
    1級受験頑張ってください!
    1級…特に2次試験に関しては、現況、いい問題集がありませんね。 私が受験時に使用したお薦めの 「色彩検定1級2次模擬テスト集:馬島 みつよ (著)」は、残念ながら絶版になるようです。
    とはいえ、他にまとまな本があるようにも思えないので、上記の本をどうにか古本屋で見つけ出し、それとプラスして、昨年度の公式過去問題集で、新しい出題傾向に対応しておく…っていうのが、今お勧めできる独学プランのような気がします。
    昨年度の過去問からすると、(2次試験)難易度自体に変化はないのですが、以前までのパズル的な文章の問題がなりを潜めたようです。 
    勉強、頑張ってください!!

コメントする

CAPTCHA


目次