全記事一覧表示
-
新テキスト移行後の「3級」出題傾向を調べてみた|公式過去問題集を検証する
2021年度の公式過去問題集が発売になりました。 2021年に実施された色彩検定の試験は、現行テキスト(2020年改定版)に完全に準拠した形で行われた初めての試験です。 その前年、2020年の試験は新旧テキストの移行措置として ややイレギュラーな内容であっ... -
UC級が新テキスト(2022年改定版)に移行!改定のポイントとテキスト購入時の注意点
2022年1月、色彩検定「UC級」の公式テキストが改定されました。 2018年にUC級がスタートして以来、公式テキストの改定はこれが初めて。 これに伴い、2022年夏期検定から、UC級の試験はこの新テキスト(2022年改定版)に準拠した問題が出題されることになり... -
【レビュー】色彩検定「1級対策講座(動画解説2次試験問題集つき)」の感想と気になった点
こんにちは1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 しばらく前から「1級」対策問題集の品薄状況が続いていますが、実は 本屋さんでは手に入らない優れたテキストがあるのを知っていますか? それが、YouTube「役に立つ色彩チャンネル」でお... -
「色彩検定」と「東商カラーコーディネーター検定」の違いは?
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 当ブログに寄せられる質問をみていると「色彩検定」と「東商カラコ(カラーコーディネーター検定)」のいずれを受検すべきかで迷う方が多いようです。 この記事では両者の特徴をまとめ... -
公式テキストの改定(2020年改定)について:新旧版を比較してみた【簡易版】
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 この記事では 色彩検定 2020年改定版の公式テキスト(新テキスト)に関する概要を紹介しつつ、新版と旧版の内容違いなどを検証しています。 注意この記事はnoteで公開中の「色彩検定:... -
色彩検定UC級を受験!難易度や勉強方法のまとめ
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 この記事では、私が色彩検定UC級を受験した際の体験をもとに、難易度や勉強方法などを紹介しています。 MEMO2022年1月にUC級テキストの改定が行われました。2022年夏期検定からは新テキ... -
色彩検定の公式テキストが2019年12月に改定される件
注意その後 2020年改定の新テキストが発売になりました。この記事は改訂版の発売前に書かれたものです。こちらの記事で 改定に関する情報のまとめと旧テキストとの内容の比較などを行っています。 こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフ... -
【資料】JIS系統色名の命名規則に関して覚えておくべき5つのルール!
注意「JIS系統色名の命名規則」は2020年の改定より「資料」扱いになり試験範囲から外れました。そのため2020年度以降は出題されることはないと思いますが資料として記事をそのまま保存しています。 こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロ... -
公式過去問題集対応!色彩検定ONLINEオリジナル解答用紙を配布!
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 以前 2度目の2級受験を行った際に、心の底から思ったことがあります。 公式過去問集の問題を解く時、解答をメモするのが無茶苦茶めんどくさい! ノートの左にまず「問1」とか「問2」と... -
試験から2か月を経て結果報告! はたして2級に合格できたのか!?
[no_toc] こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 6月28日に行われた 検定試験の終了から 早2ヶ月。 夏の始まりとともに なにやらバタバタと仕事が立て込んでしまい、6月に受験した2級試験の結果を記事に出来ずにおりました。 ... -
色彩検定の受検体験記 2017年度 夏期検定 2級を受けました
[no_toc]こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 去る6月25日(日) に、色彩検定の2017年度 夏期検定が行われました。 この度 数年ぶりで2級を再受験することになった私。 このブログを運営していることもあり、これまでも 検... -
色彩検定の受験票が届きました(しばらく前に)
2017年 夏期検定まで残すところ10日ほど。 ようやく公式テキストをひととおり読み終え、問題集の方に移行しております。 「なんだかんだ言って あたしゃ 1級カラーコーディネーターですから」と激しくタカをくくっていましたが、試しに過去問を解いてみた... -
色彩検定の問題集を買いに出かけたら意外な事実が判明した話
[no_toc] こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 数年ぶり2回目の2級受験を決意した私。 カレンダーは6月に突入し、夏期検定に向けて絶賛勉強中・・・の予定だったのですが、気がつけば ダラダラと深夜までテレビを見続けてしま... -
色彩検定で消印有効期間が申し込み期間よりも1日遅い謎を調べてみた
この記事では、色彩検定の試験申込み期間に関して「締切日」と「消印有効日」の違いについて調べたことをまとめています。 【はじめに】 夏期検定を受検することになりWEBで願書&資料を取り寄せました。 パラパラと資料(色彩検定ガイド)をめくっていた... -
色彩検定に郵送で申込む際の流れ!願書の入手から現金書留の注意事項まで
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 思うところあって色彩検定2級を再受験することになり、その一連の流れを記事にしています。 今回は、色彩検定に「郵送」で申し込みを行う際の各種手続きの流れを紹介します。 【はじめ... -
このたび色彩検定2級を再受験してみることにしました
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 2008年、思うところあって色彩検定を受験することに決めた私は、血のにじむような勉強の甲斐もあり、おかげさまで無事に1級までストレートで 合格することができました。 【あれから幾... -
受験前に読んでおきたい色彩入門書『わかる!使える!色彩の教科書』
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 以前 このブログで紹介した勝馬ちなつさんの『わかる! 使える色彩学』がパワーアップし、その名も『わかる! 使える! 色彩の教科書』にリニューアルされて発売になりました。 前著の内容... -
1級戦線に異常アリ!?問題集が壊滅の危機に・・・
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 管理人の私見として言わせてもらえば 色彩検定は独学だけで十分に合格できます 「色彩検定ONLINE」開設当初から 当ブログでよく読まれている記事のひとつ「色彩検定は独学で大丈夫!?」... -
アガリ症の方必見!受験時の緊張をやわらげてくれる「○○○」の話
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 1年間にたった2回しか実施されない色彩検定(1級は年1回!)。 試験当日、緊張して頭が回らなかったらどうしよう・・・と心配な方も多いのでは? 実をいうとこの私も、大事な場面になると ... -
【過去資料】公式テキストの改定(2009年改定)について
注意この記事で紹介しているのは「2009年度」に行われた公式テキストの改定に関する情報です。現在は2020年度改定のテキストが最新のものになりますのでご注意ください。このページは過去の資料として保存しているものです。 こんにちは、1級 色彩コーディ... -
独学受験生必見!色彩検定対策スマホアプリを検証する!
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 私が最初に色彩検定を受験した当時、独学受験生の学習方法といえば「参考書を読み、問題集を解く」「暗記用カードを作成して持ち歩く」といったオーソドックスなものが一般的でした。 ... -
色彩検定:2022年度 冬期(11月13日実施)解答速報のまとめ
[no_toc]こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 試験の出来はいかがでしたか? この記事では、色彩検定の2022年度 冬期検定(2022年11月13日 実施)の解答速報発表サイトをまとめています。 【2022年度「冬期」解答速報状況】... -
色彩検定:p ペール /lt ライト トーンの +プラス記号はつけるべきか?
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 PCCSの「p ペール」「lt ライト」トーンの表記に関して、試験の際に+(プラス記号)をつけるべきかどうか悩んでいる方が多いようなので色々と調べてみました。 【pトーンとltトーンを... -
日本国内のカラー・色彩系の検定まとめ
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 当ブログでは「色彩検定」の受験情報を紹介していますが、国内には他にも色彩・カラーに関する検定試験が多く存在しています。この記事では それらをまとめてみました。 【「総合系」の... -
色彩検定で使用するカラーカード(新配色カード199a)について
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 色彩検定では、配色などの演習用に新配色カード199a(以下 カラーカード)を併用することが推奨されています。 公式テキストは、カラーカードを切り貼りすることで、より理解が深められ... -
「公的資格」とは? 資格に関する基礎知識
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 色彩検定は、資格・検定の分野において、いわゆる「公的資格」に区分されます。 しかし、この「公的資格」ってどんな資格のことなんでしょうか? サイトの本筋から外れますが、大事なところ... -
色彩検定:1級2次試験の実際(管理人の受験体験記)
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 この記事では秘密のベールに包まれた(笑)色彩検定1級2次試験当日の実際の流れを紹介しています。 注意この記事で紹介しているのは あくまで1級"2次"試験当日の流れになりま... -
色彩検定・独学受験におすすめの1級問題集&参考書【2023年版】
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 この記事では、色彩検定を独学受験する皆さんに、おすすめの1級用 問題集・参考書を紹介しています(2.3級のおすすめ問題集はコチラ)。 【【重要】公式テキストの改定と問題集の対応状... -
色彩検定の1級2次試験で"最低限"覚えておきたい必須知識!
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 このページでは、色彩検定の1級2次試験を受験する際に「最低限」必要になる知識をまとめています。 注意2020年に色彩検定の公式テキストが改定されました。改定にともなう注意点などを... -
独学受験者必読!色彩検定「1級」のおすすめ勉強法
こんにちは、1級 色彩コーディネーターの石川です(プロフィール)。 この記事では、色彩検定1級受験にあたって1次および2次試験の勉強法や、おすすめのスケジューリングについて紹介します。 注意2020年に色彩検定の公式テキストが改定されました。改定に...